爪ケア&巻き爪ケアのモニター募集のお知らせ(先着5名様)
こんにちは!トレーナーの橘さちです。
今週は冬の嵐のような寒さですが、体調を崩されていませんか?来週には少し気温も上がりそうなので、手洗いうがい+顔洗いで新型肺炎やインフルエンザ予防をしていきましょう。
さて、今日は以前からお知らせしていた【爪ケア&巻き爪ケア】のモニター募集をしていきたいと思います。
陥入爪で痛みが出始め方の2回目の施術後
.jpg)
こんなお悩みはありませんか?
・股関節などの痛みから自身で足の爪切りができない。
・足の爪が皮膚にくいこみ痛みが出てきた。
・ストッキングを履いても爪が当たりすぐに電線してしまう。
足の爪のケアや巻き爪で困っている方へ
多くの爪に関するトラブルは、正しいケアを行うことで未然に防ぐことができます。当スタジオでは、股関節症の痛みで爪を切ることが出来なくなってしまった方や、爪が皮膚に食い込み痛みが出てしまった方などに【爪ケア】としてメニューをご提供できるようになりました。
たかが足の爪!といっても毎日の歩行で全体重が乗る足です。足の状態が身体のバランスにとても大事なことは何度も書いてきましたが、その大事な足の爪に痛みを感じていたら…どんなに身体全体を整えようとしても爪の痛みでその指には体重を乗せることができません。
その結果、全身の筋肉の使い方が偏り身体のあちこちの関節が痛み出したり、どんなにいいトレーニングをしても全身を整えることはできないのです。
私の運動指導は、機能回復リハビリの現場で勉強をさせてもらった経験から、必ず最後に足の裏を整えて終わるほど大事にしている部位なので、このブログを読んでくれている方の中ですでに足の爪の症状が出てしまっている方は、今回のモニターに募集をしてみてください。
症状によっては爪の切り方を変えたり、靴の選び方を変えたり、浮き指を治す運動を取り入れるだけで改善する場合もありますので、一度ご相談下さい。
【お知らせ】
爪ケアのモニター募集♬
(先着5名様に限り半額)
・足爪切り【30分】 3,300円⇒1,650円
・巻き爪矯正1本【40分】 7,700円⇒3,850円
足爪ケア、オイル塗布、爪の写真撮影含む(ブログ等で使用)
※ 巻き爪矯正ができない場合があります。
白癬菌やカンジタ菌による爪の病気、または患部の出血や化膿をしている場合は皮膚科の受診をお勧めするすることがあります。
巻き爪矯正にはある程度の爪の長さが必要になります。深爪等でご来店された場合には施術できないこともありますのでご了承ください。
興味を持たれた方はお電話(03-5638-8088)でお申し込み下さい。
【スマホ用WillLaboアプリ】
ダウンロードはこちらのQRコードから