
山田 稔
施術担当 セラピスト | |
資格 | 作業療法士 国際ボバース講習会講師会議認定療法士 指圧経絡整体師 |
---|
医療機関での18年の臨床経験を活かし、「もっと多くの方々にリハビリテーションの手技を提供したい」との想いで2011年、WillLaboを設立。
- 1963年
- 東京練馬区生まれ。
- 1983年
- 高専卒業と同時に単身バングラデシュへ。貧困層の青年たちが収入を得られ、自立した生活を送る支援をする技術学校で電気工学科講師として教鞭を取ります。
- 1985年
- 技術学校の任期は終了しましたが、自分のバングラデシュでの仕事内容に納得いかず、日本のNGOから派遣されていた医師の元で事務局員を務めます。
- 1989年
- 世界放浪の旅から帰国し、改めて医療職に就くべく、リハビリテーション専門職の養成校に入学します。
- 1992年
- 作業療法士免許取得。特定医療法人新生病院に職を得ます。
- 1995年
- 作業療法士としてさらに勉強を深め技術を磨くために、一般財団法人山梨整肢更生会富士温泉病院に職を得ます。そこで、尊敬できる師匠に出会い「この人に追いつき追い越したい」と目標を立てます。
- 2000年
- ボバース概念による中枢神経系疾患の基礎講習会を受講。本格的に、ボバースセラピストを目指します。講習会のインストラクターになることを決意し毎晩2:00までの勉強を自分に課します。
- 2003年
- ボバース概念による中枢神経系疾患の上級講習会を受講。「インストラクターになる」宣言をし、修行の生活に入ります。
- 2011年
- 「インストラクターになる」目標は断念します。その代わり、「医療経済学だけで障害を負われた方の人生を決められてたまるか!」との思いで、自費診療のWill Laboを開設します。
- 2018年
- Will Labo店舗を移転し、現在に至ります。
痛みや麻痺で「体が自由ではない」、と感じている皆様のお役に立とうと、Will Laboを設立して7年が過ぎました。
7年目の2018年8月に店舗を移転し、アクセスの良い場所に今までのアットホームな店舗からよりスタジオらしい店舗に衣替え。
医療機関でのリハビリ日数制限で、「退院後、どこで体のケアをしたらいいか困っている」方々から頼りにしていただき、「この職に就いて良かったなあ」、と思う反面、「もっと良くなる可能性があるのに、いいサービスに出会えない」方が多くおいでになることに心を痛めております。
今後は、墨田区を発信拠点に予防分野でも皆様のお役に立てるよう自己研鑽を続けますます新しい試みを提供してまいります。
営業日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
(午前 09:00-00:00/午後 00:00-21:00)